ソフトバンク新プラン:SoftBank on LINE紹介【価格競争の始まり】

auの新プランに肩透かしを食らった国民に新たなニュースが飛び込んできた。SoftBankから新しいブランド【SoftBank on LINE】が発表されたのだ。2,980円で20GBまで使えるこの新プランが果たしてahamoと何が違うのか、と言う視点からプランの詳細を紹介したい。

この記事では

  • SoftBankの新ブランドが気になる
  • ahamoとの違いが知りたい!
  • どちらを使えばいいか知りたい!

にいう声にお答えしていきます。

ahamoの詳細を知りたい方はこちらもご覧ください。

あわせて読みたい
【スマホ代革命】ドコモ新プランahamoがやばすぎる 「日本のスマホ代は…高すぎる!!」のCMがすっかり定着してきた2020年師走。コロナで混乱した1年と共にスマホに月額8000円支払う時代が終わりを告げようとしている。本...
目次

SoftBank on LINE は月額2,980円で20GB+5分以内国内通話無料

早速SoftBank on LINEの概要を紹介したい。

月額2,980円
データ通信量20GB
かけ放題5分以内通話が無料
通信制限時の速度1Mbps
各種手数料無料(SoftBank関連ブランド間のみ)
各種割引無し
SoftBank on LINEプラン概要

多くの人が気になるプランの要素を表にしたのが上の表だ。勘が鋭い人はもう気づいているかもしれないけど、ここまでahamoとほとんど同じなのだ。

ただ注意してほしい点が1点、各種手数料(契約事務手数料、MNP手数料、契約解除料)に関してはSoftBank・Y!mobile・SoftBank on LINEの間のみ無料となっている。これは2020年12月現在の情報なので、無料の範囲が拡大する可能性は十分にある。続報をチェックしてもらいたい。

ahamoと違うポイント

皆さんが気になっているのはここではないだろうか。2,980円で20GB使えるのはわかった。じゃあahamoと何が違うの?と言う疑問について回答していこうと思う。
ahamoと違うポイントは下記の通り

  • LINEの通信量がノーカウント
  • LINEからの各種手続きが可能
  • e-SIMへ対応

順に紹介していこう。

LINEの通信量がノーカウント

文字通り、LINEの使用による通信量(メッセージ送受信、音声通話ビデオ通話等)がノーカウントとなり、20GBのカウントから外れる。これはahamoにはないメリットの一つと言えるだろう。LINEの通信量の目安は

  • メッセージ1回で1KB
  • 通話で1時間18MB
  • ビデオ通話で1時間307MB

となる。これを1GBでどれほど使用可能かと言うことに目を向けると、目安は下記の通り。

  • メッセージ(文字のみ)→50万回
  • スタンプ等→20〜30万回
  • 通話→55.5時間
  • ビデオ通話→3.25時間

1ヶ月にメッセージを50万回送受信するには1日に16,666回使用する計算になるが、そんな暇人は恐らくいないだろう。電話についても、1ヶ月で55.5時間と言うことは1日に1.5時間〜2時間程度使用可能だ。ここまで見ると、そんなにインパクトが大きくないように見えるが、ビデオ通話となると話が変わってくる。

ビデオ通話は1日あたり約6分間の計算になる。昨年までリア充カップルくらいしか使わない機能だったと思うが、コロナのおかげで日常利用が当たり前になった。ビデオ会議などのビジネスシーンはもちろん、リモート飲み会や帰省できない時に家族の顔を見る等、活躍の場は格段に広がっている。

リモート飲み会となると恐らく2時間はビデオ通話を使用することになるだろう。それを考えると、ビデオ通話の通信量がフリーとなるのはインパクトが大きいと個人的には思う。

ただ、今のところ公式ではLINEトークとLINE通話が無料になるという記述になっているので、ビデオ通話がフリーにならない場合は恩恵はあまりないと言える。

LINEからの各種手続きが可能

これは大きなメリットになるだろう。LINEは国内で8,400万人が登録していて(2020年10月時点)、これは国内人口の約67%に相当する。LINEから各種手続きが可能になると言うことは、日頃から使い慣れているアプリから手続きが可能になると言うことになる。

専用サイトからの手続きももちろん可能だが、手続きサポートが専用サイトからのみとなると一気に抵抗感を覚える方も一定数いるのではないだろうか。そんな方々も、LINEで手続きできるとなれば心理的ハードルが下がるだろう。諸手続きに関するUX(ユーザー体験)では大きな差別化ができると言うことになる。

e-SIMへ対応

これも大きなメリットとなる。ahamoが対応してくるかどうかは未定だが、非対応だった場合は大きなアドバンテージとなりえる。

e-SIMは従来の物理SIMに比べて

  • SIMカードを受取に行かずに
  • SIMカードの郵送を待たずに
  • 申込から数分で

インターネットに接続することができる。新規・乗換に関わらず申込から数分でインターネットに接続できる手軽さに加え、SIMカードを紛失するリスクも消すことができる。これは非常にユーザーにとってはありがたい。

SoftBankと同等の通信品質

2,980円で20GBとっても通信品質が悪くては意味がない。しかし、SoftBank on LINEにはこの心配は必要ない。Y!mobileと同様に、SoftBankのキャリア回線をそのまま使用できるんだ。


格安SIMはMVNOと言って、大手キャリアから回線を借りて運営している。SoftBank on LINEの前身となるLINEモバイルはこのMVNOなので、お昼時に通信速度の制限をされると言うことが頻発していた。が、SoftBankの事業部の一つとして生まれ変わるSoftBank on LINEにはその心配は不要だ。

SoftBank on LINEのデメリット2つ

さて、ここまで良い点を紹介してきたがデメリットも気になる方も多いだろう。「月額2,980円とか言って実は半年後に値上がりするんでしょ?」「2,980円は割引後の金額なんでしょ?」皆さんの心の声が聞こえてくる…!

と言うことで、SoftBank on LINEのデメリットを下記の通りご紹介する。

  • 各種手続きがオンライン限定
  • キャリアメール使用不可

この2点のみ。デメリットというにはあまりにも弱いこの2点のみなんです…!
月額料金は本当に2,980円ポッキリなんです…!!通常利用で2,980円より高くなることがないんです…!!
かけ放題オプション1,000円に加入する以外で月額は上がらないんです…!!!

まず手続きの完全オンライン化について、これは今まで店舗でプランの変更等の手続きを行っていた方はデメリットに感じるだろう。が、ahamoの専用サイトのみと違いこちらはLINEでも各種手続きが可能となるので、ある程度の逃げ道は残されているのではないかと思う。

続いてキャリアメール使用不可について、これは完全に予測になってしまうが、ahamoもキャリアメール使用不可であることからこちらでも使用できないと思った方が良いだろう。そして、まだキャリアメールを使っている人は今すぐGmailに変更しよう。Gmailにすればいくら乗換をしてもメールを残し続けることができるし、Googleアカウントにログインすればあらゆる端末でメールを確認できる。

SoftBank on LINEとahamoは結局どっちを使えばいい?

月額2,980円で20GB、諸手続きもオンラインと、2つのプランは非常に似ている。
ではどこで選べば良いのか。これは「海外によく行くか否か」「アウトドアが好きか嫌いか」で分かれるだろう。

ahamoを選ぶべき人

  • 海外によく行く
  • アウトドアが好き

このような人にはahamoをオススメする。
まず、ahamoは海外でも追加料金なしで20GBを使用できるので、海外使用が前提となる人はSoftBank on LINEよりもahamoを選択するのが無難だろう。SoftBank on LINEはアメリカでは使い放題になるので

そしてahamoは日本一繋がりやすいドコモの回線を利用できる。ドコモは日本全土をカバーするという方針で基地局から電波を発信しているので、山奥でもドコモは比較的繋がりやすい。私もキャンプで山奥に行ったりするんだけど、そういう人には山奥でも電波がつながりやすいドコモ回線を利用できるahamoをオススメする。
アウトドアを満喫している時の万が一に備えて、助けを呼べる可能性が高い回線を選ぶのが賢いだろう。

SoftBank on LINEを選ぶべき人

  • LINEをよく使う
  • 海外にあまり行かない人
  • SoftBankブランド利用者

このような人にはSoftBank on LINEがオススメだろう。
LINE上で手続きが完了するというのは、オンラインサービスに慣れていない層にとっては心理的なハードルが下がる。
海外使用はアメリカであれば無料になるので「俺はアメリカ以外には行かないんだ!」という人以外はこちらだろう。
最後に、SoftBankブランドユーザーは乗換手数料が無料となるのでこれを使わない手はないだろう。積極的に乗り換えてほしい。

未確定情報も多いが期待できる良プラン

ここまでSoftBank on LINEを紹介してきたが、まだ未確定の情報も存在する。

  • 他社からの乗り換え料金、他社への乗り換え料金
  • キャリアメールの使用可否

上記3つは情報がない為、今後の発表を待つしかない。
恐らくahamoを意識して

  • 他社からの乗り換え料金、他社への乗り換え料金→無料
  • キャリアメールの使用可否→不可

という形になるのではないかと予想している。

このように未確定情報も多いが「手続きが完全オンラインの月額2,980円で20GB使用可能」という非常にわかりやすいプランとなっている。上記3点、特に海外使用時の料金がahamoとSoftBank on LINEどちらを選択するかの大きな要素になるだろう。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

トミオです。超ホワイト大手メーカーからITベンチャーに転職した26歳のサラリーマンです。ガジェットやホテルを中心に、生活に役立つ情報を発信していきます。twitterもやっているのでそちらもご覧ください

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる