スマホ新料金プランの選び方【ahamo、povo、LINEMO、Rakuten】

ドコモのahamoを皮切りにSoftBank、auが立て続けに発表した20GB3,000円以下のプランがついにサービスを開始した。

キャリアの値下げに応じる形で格安SIMも値下げをしていて、スマホ料金全体が大きく値下げされている現状が個人的に本当に喜ばしい。

しかし、どこも安くなってしまったことで一体どのプランを契約すればいいかわかりづらくなってしまっているのも確かだ。

そこで、全てのプランが出揃った現時点でどこを選べば良いかを僕なりの視点で紹介したい。

  • スマホ新料金プランどれを選べば良いかわからない

という人はぜひ参考にしてほしい。

目次

【結論】ahamo,povo,LINEMOならどれでもOK

早速結論なんだけど、乗り換えを実施するならahamo、povo、LINEMOはどれを選んでも後悔することはない。

この3プランの価格は

  • ahamoが2,700円(5分以内通話込み)
  • povo,LINEMOが2,480円(5分以内通話なし)

かけ放題の有無のみで比較するとこんな感じ。

povoとLINEMOにかけ放題をつけると2,980円になるので、この3プランの価格差は200〜300円程度。

リベ大の両学長もいってるけど、節約は80点が取れればOKなので、この3プランに乗り換えることができれば通信費の固定費削減は十分なんだ。

現状、固定費削減で唯一失敗と言えるのは乗り換えをしないこと

これらの新プランの影に隠れて月額6,000〜7,000円のプランは残り続ける&今契約しているプランの金額が下がるわけではないので、このタイミングでぜひ乗り換えて欲しい。

乗り換え方法がわからない方は下記記事を参考にして欲しい。

ahamo、povo、LINEMO、Rakutenのプラン内容まとめ

とはいっても「少しでもお得且つ自分にあったプランを選びたい」と考えている人も多いと思うので、主要4プランのサービスと価格を比較する。

ahamopovoLINEMORakuten
〜1GB (通信量)2,700円2,480円2,480円無料
1〜3GB(通信量)2,700円2,480円2,480円980円
3〜20GB(通信量)2,700円2,480円2,480円1,980円
20GB〜(通信量)使用不可使用不可使用不可2,980円
かけ放題5分5分(+500円)5分(+500円)無制限無料
通信エリア広い広い山間部はきつい狭い
手続きオンラインオンラインオンライン店舗あり
新規契約手数料無料au内無料無料無料
eSIM
海外使用対応対応予定対応対応
その他特色最も繋がるトッピングLINEギガフリー無料運用
プラン概要まとめ

一覧にするとこんな感じ。

4プランとも普通に3,000円を切っていてお得がすぎる。

ここからは、各プランの紹介とどんな人におすすめかを解説していく。

困ったらとりあえず選べばOKなahamo

出典:ahamo

どのプランにすれば良いか迷っている場合は一番バランスが取れていてわかりやすいahamoがおすすめだ。

ahamoは標準で5分以内通話無料がついていて、海外でも82カ国で使用できる。

何よりも国内で最も繋がりやすいdocomoの回線を使うことができる

僕はよくツーリングやキャンプに行くんだけど、山奥に行くとSoftBankは繋がらないけどdocomoは繋がるといった事態が頻発する

ahamoであれば、2,700円という価格で日本一繋がる回線と5分間かけ放題が使えるので、

  • どのプランにすればわからない人
  • アウトドアで山奥に行く人

はahamoを選択するのがおすすめだ。

トッピングが楽しいpovo

出典:povo

povoのトッピングで特徴的なのは「200円で24時間データ使い放題」だ。

これは月額に200円追加ではなく、1回使うこと毎に200円を課金するシステムだ。

200円の課金で24時間はデータ使い放題となるので、急な入院やWi-Fi環境のない場所への出張時はかなり役に立つ

  • 定期的に20GBを超えるデータ通信量が必要になる人

はpovoがおすすめだ。

ただ、2,480円では5分以内のかけ放題が使えないので、通話をする方は月額500円を追加する方が無難だろう。

友人との連絡ならLINEでも事足りるだろうが、生きていると普通の電話をする機会もある。その度に料金に怯えながら通話するくらいなら月額500円追加してストレスから解放される方が良いだろう。

LINEギガフリーのLINEMO

出典:LINEMO

LINEMOの特徴はLINEのデータ通信量が0GBになること。

具体的にはLINEの

  • トーク
  • 通話
  • ビデオ通話

を使用する時の通信量がフリーになる。ちなみにトークには画像や動画の送受信も含まれている。

さらに700万種類以上のクリエイターズスタンプも使い放題になるので

  • LINEのビデオ通話をよく使う人
  • スタンプをとにかく使いたい人

はLINEMOがおすすめ。

かけ放題に関してはpovoと同じ側面があるので、月額500円を追加してしまうのがおすすめだ。

0円運用も可能なRakuten UN-LIMIT VI

出典:Rakuten Mobile

Rakuten UN-LIMIT VIの特徴はなんといっても安さだ。

通信量ごとに金額が設定されており、1GB未満であれば月額は0円になる。

かけ放題も無料でついているので、通信量を抑えることができれば無料かけ放題スマホを実現できるんだ。

データ通信を行なった場合でも20GBまでであれば1980円、20GBを超えた場合は2980円で使い放題となる。

3社と比較して、価格面で圧倒的なアドバンテージを持っているんだ。

さらに、楽天SPUポイントが1倍アップになるので、とりあえず契約しておいて損はしない回線と言える。

一方、Rakuten UN-LIMIT VIの致命的な弱点として楽天回線エリアが狭すぎることが挙げられる

高速通信をデータ無制限で行えるのは楽天回線エリア内だけであり、エリア外になると使用可能な通信量は5GBまで減少してしまう

楽天回線エリアは東京横浜大阪名古屋福岡といった大都市圏はカバーしているものの、地方や山間部は全くカバーされていない。

エリアは狭いけど契約しておいて損はしないプランになるので、申込に関しては万人におすすめできる

メイン回線としておすすめできるのは

  • 都市圏から出ない人
  • 楽天回線エリア内でとにかく安くしたい人

といった感じ。

Rakuten UN-LIMIT VIの詳細は下記から。

あわせて読みたい
【契約しないと損】今すぐ楽天モバイルを契約するべき理由 楽天モバイルがとんでもないプランを打ち出してきました。 その名もRakuten UN-LIMIT VI データ通信をしなければ通話し放題&利用料無料というとんでもないプランなので...

SIMカード2枚運用でお得に使う

知ってる人は知ってるんだけど、スマホにはSIMカードを2枚入れることができる機種が存在する

この機能を駆使してpovoまたはLINEMOと、Rakuten UN-LIMIT VIを組み合わせることで2480円20GBかけ放題を実現することができる

  • povo、LINEMOは通信エリアは申し分ないがかけ放題が+500円かかる
  • rakuten UN-LIMIT VIはかけ放題だがエリアが狭い

という特徴があるので、povo、LINEMOの弱点であるかけ放題をRakuten UN-LIMIT VIが補い、

Rakuten UN-LIMIT VIの弱点であるエリアの狭さをpovo、LINEMOが補うという作戦だ。

Rakuten UN-LIMIT VIは通信量が1GB未満であれば月額0円になるので、データ通信はpovo、LINEMOで行い通話のみRakuten UN-LIMIT VIで行えば2480円20GBかけ放題の完成だ。

SIMカード2枚挿しおすすめスマホ

iPhone11 Product Red

上記の作戦を遂行するためにはSIMカードを2枚入れることができるスマホが必要になるんだけど

「そんなスマホ聞いたことな〜〜い!!」

と思っている人に伝えたいことがある。

実は、iPhone XS以降のiPhoneであればSIMカードを2枚入れることができるんだ

通常のSIMカードは1枚しか差し込むことができないんだけど、eSIMと呼ばれる電子データのSIMカードであれば、通常のSIMカードと合わせて使用することができるので、この作戦を実行できるんだ。

今iPhone XS以前のiPhoneを使用している人にはiPhone11をおすすめする。

僕もメインスマホとして使っているんだけど、価格、性能、カメラのバランスが最高に整っているコスパ爆発スマホなのでぜひ検討してみて欲しい。

iPhone11の詳細は下記記事を参考されたし。

あわせて読みたい
iPhone12とiPhone11どっちを買えばいいの?【オススメは2万円安い11】 iPhone12が発売されて3ヶ月、すでに購入している方も検討している方もいるだろう。検討している方はiPhone11とどちらを購入するか迷っているんじゃないだろうか。 そし...

とにかく乗り換えることが大切

ここまでプランを紹介してきたけど、どのプランでも良いから乗り換えることが大切

今7,000〜10,000円スマホ代に取られている人は乗り換えれば月の固定費が4,000〜7,000円浮く。

年間にすると48,000〜84,000円という金額になる。

乗り換えさえすればこれまで通信費として消えていたお金が、欲しかったものを買ったり、家族にプレゼントをあげたりといった、心を豊かにしてくれるお金に変身してくれる。

通信会社の乗り換えは想像しているよりもずっと簡単なので、この機会にぜひ乗り換えて欲しい。

乗り換え手順はこちら。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

トミオです。超ホワイト大手メーカーからITベンチャーに転職した26歳のサラリーマンです。ガジェットやホテルを中心に、生活に役立つ情報を発信していきます。twitterもやっているのでそちらもご覧ください

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる